みなさん国民年金の払い込
み免除の申請はしたことありますか?
今回、出産のため退職したので、免除申請をしました。
意外と簡単に手続きができちゃうんですね。
免除した期間は受給資格期間(保険料を納付したとみなす期間)に数えられますが、もらえる年金額には含まれませんので注意してください。
年金を満額もらうために後から払うこともできます。
免除申請しないで未納期間があると、年金を受け取れなくなったり、もしもの事があった場合、遺族年金が受け取れなくなったりするので、支払いが難しいときは、相談しましょう。
そして今まで受給資格期間が25年必要だったのが今年から10年に変更になりましたね。
受給資格が足りなくて年金がもらえなかった高齢者が少なくなります。
ただ、受給資格期間によって受け取れる年金額はちがうので注意してください。
老齢年金(誰でももらえる基礎年金)の場合
受給資格期間 年金額/月額
10年 16,000円
25年 40,000円
40年(満額) 65,000円
結構ちがうんですね…
それプラス、厚生年金を払っていた人は老齢厚生年金ももらえます。
退職後、健康保険をどうしようか悩んだ末、過去にソーシャルワーカーをしている友人が退職する時は任意継続した方がいいと言っていたのを思い出して任意継続することにしました。
働いている間は会社が半分保険料を負担してくれるんですけど、退職してしまえば全額自己負担です。
かなりの保険料で家計にとてつもなく大きなダメージが加わりました(*T^T)
でも、国民健康保険も所得が大きく下がったりすると内容によっては申請すれば減額か免除になるんですね‼️
知るのが遅すぎました(*T^T)
国保にしておけばよかったーと後悔です。
行政は聞かないと教えてくれないから自分で勉強して聞かないとダメですね。
みなさんは払わなくてよくなるものありませんか?
0コメント