退職後の国民年金、国民健康保険料の免除みなさん国民年金の払い込み免除の申請はしたことありますか?今回、出産のため退職したので、免除申請をしました。意外と簡単に手続きができちゃうんですね。免除した期間は受給資格期間(保険料を納付したとみなす期間)に数えられますが、もらえる年金額には含まれませんので注意してください。年金を満額もらうために後から払うこともできます。免除申請しないで未納期間があると、年金を受け取れなくなったり、もしもの事があった場合、遺族年金が受け取れなくなったりするので、支払いが難しいときは、相談しましょう。そして今まで受給資格期間が25年必要だったのが今年から10年に変更になりましたね。受給資格が足りなくて年金がもらえなかった高齢者が少なくなります。ただ、...18Sep2017仕事
退職すると出産手当て金ってもらえない!?はじめまして、かしあやです。私が体験したあんなこと、こんなことを少しでも共有できたらなと思ってブログを始めようと思いました!文章書くの苦手ですが、参考になったらいいなと思っています。実は今日、次男が保育園デビューしました!っていっても慣らし保育で1時間だけだったんですけどね(;^∀^)普段からニコニコくんは保育園でも本領発揮して終始大笑いしていたそうで、しゃっくりしてました!あ、赤ちゃんって笑いすぎるとしゃっくりするんですよね。だから次男は毎日しゃっくりしてます、、、でもお兄ちゃんはしゃっくり自体数回しかしてなかったので個人差は大きいんでしょうね。さて、今日は出産手当て金についてちょっとお話ししたいと思います!次男を出産するときに①...18Sep2017仕事各種手当て出産手当金