こんなお悩みありませんか?

・子どもの教育資金っていくら必要?  ・貯めることできるか不安。   

・学資保険だけで大丈夫?       ・貯金ができない。          

・家計簿がつけられない

・保険て必要?            ・貯金だけで大丈夫?

・離婚したら生活できる?       ・離婚したらもらえる手当って何があるの?

・住宅ローンを組みたいけど本当に払っていける?            

・年金はいくらもらえるの?      ・老後資金としていくら貯めればいい?

・確定拠出年金って入った方がいいい?

                                      など

あなたの抱えているお悩み、家族や友人には相談できないお金のリアルな話。ご相談してみませんか?

シングルマザーは実家暮らしで注意が必要

こんばんは。かしあやです。
外は雷が酷く、🐕達が怯えております(^_^;)


さて、離婚後に実家に戻る際には母子家庭が受けられる手当てがもらえなくなる事があります。


⚫児童扶養手当
⚫一人親家庭の医療費助成制度
他、各自治体での様々な助成


は世帯の収入で判断されます。
なので、実家に一緒に住んでいる家族が働いてたりで収入を得ている場合は働いてる人の収入を合計してから計算するため、所得が限度額以上となってしまうと手当てをもらえなくなってしまいます。


さらに、保育料も世帯の所得でみるためかなり高くなってしまいます。


同じ家にすんでいても風呂、トイレが別で光熱費とかの精算も別で生活が別れてる場合は同一世帯とはなりません。


なので、実家に帰って手当てを受けるつもりで離婚しようとしてる方は要注意です‼️


ただ、手当てもらえなくても実家にいると色々手を借りれるからどっちがいいとも一概には言えないですよね。



樫谷 絢乃

フルフィリングデイズ    悩める女性のお金の相談窓口

0コメント

  • 1000 / 1000